当サイトでは、注目を集めている確定拠出年金と定期預金との違いなどについて詳しく説明していきます。
この制度は老後2000万円問題でつみたてニーサとともに注目を集め、若い世代を中心に口座開設が進んでいます。
金融庁が厳選した商品の中から本人が選択して運用するもので、預金などの安全資産に比べると一定のリスクはあるものの、長期間運用することによって資産を大幅に増やすことが可能です。
できるだけ早く始めることが成功の秘訣です。
確定拠出年金と定期預金を比較
老後の資産形成の方法として、確定拠出年金と定期預金を比較してみましょう。
定期預金は毎月一定額を積み立てることで20年後、30年後には積み立てた額のほかに年数に応じた金利が付きます。
ただし現在の日本の金利はほぼゼロ%という状態なので、資金が目減りすることはありませんが、大きく増えることもありません。
一方、確定拠出年金は株式や債券の投資信託に資金を拠出して運用することになります。
預金ではなく投資なので、資金が目減りするリスクがないわけではありませんが、一定額を長期間にわたり積み立てることで大幅にリスクを減らすことが可能です。
投資信託は値上がり益に加えて配当金が再投資されることで福利効果が働き、雪だるま式に資産を増やすことが期待できます。
確定拠出年金と定期預金の併用による資産形成
会社員は退職金制度の仕組みが変わり、自分での資産運用を行う必要に迫られています。
これまでの日本の家庭では銀行に定期預金を預けて金利でお金を増やし、退職金を受け取って老後の生活を年金で暮らす人生設計が一般的でしたが、未曽有の低金利で預金が預けてもほとんど増えない状況では新たな方法を使ってお金を増やし、老後に備える必要があります。
金利ではなく投資でお金を増やす方法の1つとして注目されているのが確定拠出年金です。
これは自分で月々の掛け金、運用先を決めて利回りを積み立てていく制度です。
投資の利益に対して非課税のところが大きな魅力で銀行、証券会社など、多くの金融関係の会社で商品を扱っており、取り組みやすい環境にあります。
一方、気を付けなければいけないのが確定拠出年金では、利益をすぐには手元に置けないところです。
60歳までは原則として受け取れないため、お金が欲しい時にすぐ引き出せるわけではないのです。
活用においては長期的視点で資産を形成する人生設計が必要となります。
リスクをとらないと利益を出せない不確実さが増す環境においては損することへの不安が先行しがちですが、場合によっては大きな利益をあげる可能性もありますので、自分がとれるリスクの範囲で利益を求める賢い選択をできる能力がいま、個人に求められています。